忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
since Sep 9, 2007 初来訪の方は、下のカテゴリーから、 「まずこちらをご覧下さい」を選択して下さい
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダウンロード(xls)

企業価値評価7
http://seiriseiton123.blog.shinobi.jp/Entry/34/
で用いました、
ゼロ成長企業における標準的なWACC
を考察するのに用いたエクセルワークシートです

PR

DCFについて(前半)


標準的な加重平均資本コスト(WACC)の値について考える
WACCとは、株主資本コストと負債資本コストを、
その会社の(時価ベースの)資本構成にしたがって、
加重平均したものである


以下、
純負債(ND)が0
EBIT成長率が0
税率40%の会社を仮定する

EBITが100で不変とすれば、
運転資本(WC)の増減も毎年0、
設備投資(CAPEX)と減価償却(DEP)が同額なら、
FCFは毎年60で一定となる

ところで、FCFは、
FCF=EBIT(1-税率)+DEP-CAPEX-WC増分
により算出され、
その現在価値総和がその会社のEVを与える

したがって、このような0成長企業のDCFによるEVは、
初項が60、公比が1/(1+WACC)の等比級数の総和であるから、
-1<公比<1より、S=初項/1-公比として算出できる

そこで、このワークシートは、
ダウンロード(xls) 
ゼロ成長の会社のEBIT倍率として適当な、
6~10の範囲で変化させ、
その倍率から求められる時価総額と、
先に計算した4~14%までのWACCを用いて
DCFで計算される時価総額の乖離を%表示したものである

すでに述べたように、スタンドアロンのDCF株主価値は、
一般に時価総額の20~30%増しと言われている
この範囲に入るWACCの値を黒でシェイドをかけてハイライトしている

このモデルはゼロ成長の会社のFCFを
かなり簡略化して計算しているが、
実際のDCFで用いるFCFの計算もこれと大差ない

つまり、ゼロ成長の会社にEBIT倍率8倍を与えるような
平穏状態の資本市場では、
安定収益で非常に低成長率の会社のWACCは、
概ね一桁の中央(6%)付近であることが演繹的に類推される


次回はDCFについて(後半)


参考文献
Valuation: Measuring And Managing The Value Of Companies (Wiley Finance) 
M&A最強の選択

↑のリンクにマウスを合わせると詳細が表示されます

ショートカットキーのまとめサイトは多々ありますが、
本当に必要なものだけを厳選してみました


Ctrl系

・Ctrl + PageUp 前のシートを表示
  これが出来ると劇的にマウス使わなくなる

・Ctrl + PageDown 次のシートを表示
  同上

・Ctrl + Home A1のセルに移動
  シートが肥大すると結構使います



Alt(メニューバーの選択)系

・Alt → Ctrl + Tab 書式バーの選択
  上級者向け。色も塗れる!

・Alt + TUD 関数のリンク先を表示させる
  ダブルチェック用

Alt + TUT 関数のリンク元を表示させる
  同上

Alt + ES +
α 形式を選択してペースト
  書式のみ、値のみ、四則演算など変則的な貼り付けは色々便利

・Alt + OE + α(主にC) セルの書式設定
  %表示にしたり、3桁毎にカンマを打ったり等の設定

 1  2  3  4  5  6  ≫
忍者ブログ [PR]